fc2ブログ

治癒院だより

身体の健康と心の癒しをお届けする治癒院のメッセージです

こころの患い-15

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊(^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^θ^) やっぱり。
(^0_0^) そーぢゃ。
      心の問題なんぢゃからノ、心の持ち方が大事なんぢゃ。
(*^_^*) でも、それが出来ないから病気になるんでしょ?
(^0_0^) そーよナ、これを続ければ病気になると判っていても、
      改めもせず、止めようともしない人間も多いからナ。
(^θ^) ンなら、放っておけっちゅーこと?
(^0_0^) いや、それを防ぐために皆がいろんな啓蒙をしよるんぢゃ。
(^θ^) どんなこと?
(^0_0^) 肺ガン予防のための禁煙キャンペーンとか、
      インフルエンザや食中毒を防ぐために手洗いやウガイの励行とか、
      いろいろあるぢゃろーが。
(^θ^) ばってん、統合失調よ。
      予防キャンペーンか何かあっと
(方言解説:「あっと」=「有るの」)
(^0_0^) 心の病ぢゃからノ、心を取り扱った分野があろーがナ。
(^-^) ひょっとして、精神世界関係の本やブログのことですか?
(^0_0^) まァな。
(*^_^*) でも、それって取捨選択しないといけないんでしょ?
(^0_0^) そーぢゃヨ。
      一般の病気でもそれくらいするぢゃろーが。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) ????
(^0_0^) お腹が痛い時には眼科や皮膚科じゃなく、内科に行くぢゃろーが。
      ちゃんと選択した結果ではないのか?
(^-^) それは常識として誰もが知っているからではないのですか?
(*^_^*) 精神世界関係の選択はまだ常識化していませんよ。
(^0_0^) ぢゃから今の世界があるのヨ。
(*^_^*) ハ?
(^0_0^) 精神世界関係で正しい理論の選択が常識化しとらんから、
      まだ愛と平和が行き渡ってない人類の現状があるんぢゃろーが。
(^-^) そうか、精神世界関係の取捨選択って本当に大事なんですね。
(^0_0^) 今ごろ気づいたのか?
(^-^) イイエ、前から分かってましたけど。
(^0_0^) そーぢゃろーノ、そーでなきゃワシが話してきた意味がない。
(^-^) はい。
(^θ^) で、混信しとらん時の心の持ち方はどうすればいいと?
(^0_0^) ナヌッ!?
      お前はワシが今までお前達相手に実験もし、
      話もしてきたことがまだ判っとらんのか?
(*^_^*) ゆう爺、違いますよ。
      ちー坊は自分は分かっているんだけど、
      読者に対しての説明をしてほしいって言っているんですよ。
(^0_0^) いままで説明してきた右脳の作用をもう一度話せってか?
(^θ^) 良
(よ)かやんね。(方言解説:いいではないですか)
(^0_0^) ふ~む、ぼちぼち年末年始の休みに入る人も多かろうから、
      暇なときにでも過去記事を読んでもらうちゅーのではイカンか?
(*^_^*) それって、不親切なんじゃありません?
(^0_0^) そーゆーな。
      歳が明けたらまた違う切り口で右脳の作用の話をしていこうワイ。
(^θ^) なら、今年はこれで終わり?
(^0_0^) 大掃除もせなん
(方言解説:「せなん」=「しなければならない」)し、
      買出しもせなん
(方言解説:「せなん」=「しなければならない」)
      ワシも忙しいんぢゃから、それで勘弁してくれ。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) ハ~イ、分かりました。 

つづく

(^0_0^) (^θ^)(^-^)(*^_^*) 一年間お付き合いいただき有難うございました。
                   みなさま良いお年をお迎え下さい。

ポチはネットのお歳暮 にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 

  

             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

スポンサーサイト



PageTop

こころの患い-14

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^0_0^) どーなると思う?
(^θ^) ボクが訊いとるとやんね。
(^-^) 地獄霊や悪霊に身体を乗っ取られるんですか?
(*^_^*) エクソシスト?
(^0_0^) 病気の症状にもいろいろあるように、
      霊現象にもいろいろある。
      映画のエクソシストみたいなのも無いとは言わんが、
      日本では数的には少ないみたいぢゃノ。
(^θ^) どんなのが多かとね?
(^0_0^) 人格が統合できんのぢゃからナ、
      多重人格的な要素が多くなるぢゃろーナ。
(^θ^) ふ~ん。
(^-^) 乗っ取られるんですね?
(^0_0^) 夜更けにラジオを聞いていると、
      周波数が近い局の電波が重なって、
      聞きたい局の放送が聞きにくかったりすることもあるし、
      最近はあんまり聞かんが、昔は結構電話が混信したもんぢゃ。
(^θ^) 電話の混信て何?
(^0_0^) ちー坊は通話中に混信した経験はないのか?
(^θ^) 無
(な)かよ。
(^0_0^) そーか。
      通話中にぢゃナ、他の回線の話が入ってくるのヨ。
      どうかしたら、通話相手の声より混信の声が大きかったりする。 
(^θ^) へ~。
(^0_0^) ぢゃからと言うて、ラジオや電話が乗っ取られたわけではなかろ?
(^-^) じゃ、多重人格って何なんですか?
(^0_0^) 周波数帯が重なることから来る混信ぢゃ。
      ま、周囲の人から見りゃ、突然性格が変るんぢゃから、
      乗っ取られたと映っても仕方ないことではあるがノ。 
(^θ^) エネルギー的にはどげんなっと?
      
(方言解説:「どげんなっと?」=「どのようになるのですか?」) 
(^0_0^) 恨みの波長が強くて本来の個性を発揮できんのぢゃ。
(*^_^*) 恨みは個性に含まれないのですか?
(^0_0^) 恨みちゅーのはくっついた汚れみたいなものぢゃ。
      インちゃんの手には個性があるわナ?
(*^_^*) 手の個性ですか?
(^0_0^) 大きさ、形、皮膚の色、指の長さ、爪の形などぢゃ。
(*^_^*) そうですね、誰かと完全に同じじゃないですからね。
(^0_0^) それが個性ぢゃ。
      何か作業をして手が汚れたとするか。
      手に付いた汚れは個性なのか?
(*^_^*) いいえ、違います。
      汚れは洗えば落ちますけど、個性は洗っても落ちません。
(^0_0^) そーぢゃ。
      もともと自分が発したエネルギーではあるが、
      思い通りにならないことに対する心の持ちようが形を変えて、
      何度も変化していき、ついには恨みの念になったのぢゃ。
      ここまでくると、もはやゴミ以下の汚れでしかない。
      個性とは何の関係もなくなっている。
(*^_^*) 分かりました。
(^0_0^) 結局ナ、自分の恨みの波長と他の恨みの波長が混信して、
      他の恨みが自分の言動として現れるのヨ。
      いわば、ゴミがくっついて汚れただけぢゃ。
(^-^) その汚れは取れるのですか?
(^0_0^) 汚れはちゃんと洗えば落ちる。   
      心配することは無い。
(^θ^) 洗うって、具体的にはどうするわけ?
(^0_0^) 四六時中混信しとるわけではないからノ。
      混信してない時のありようが大事になってくる。

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-13

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(*^_^*) でも、多かれ少なかれ誰だって人を恨むことあるんじゃないですか?
(^-^) そりゃあるだろうね、神サマ仏サマじゃないんだから。
(^θ^) 程度の問題なんだろ?
(^0_0^) その通りぢゃ。
      恨みの思いがチラッと心をよぎったくらいではどーちゅーこともない。
(^-^) どれくらいなら統合失調に関係してくるんですか?
(^0_0^) 強く深く継続してちゅーのが必須条件ぢゃノ。
(^θ^) 強さの度合いとか深さの程度なんかもあるわけ?
(^0_0^) 心の問題ぢゃからノ、数量的に表わせる基準などはない。
      ま、人によっても違うしナ。
(*^_^*) なる人とならない人の差はどこから来るのですか?
(^0_0^) それこそ強さと深さの差ぢゃ。
      少なくとも己の心を焼き尽くすほどの恨みの念を持ったりしたら、
      どの道、いい結果にはならん。   
(^-^) 人を呪えば穴二つ、か。
(^0_0^) そーゆーこっちゃナ。
(^θ^) 恨みの念てのは心を焼くわけ?
(^0_0^) 「焼く」とは言っとらんぢゃろーが。
      「焼くほどの」ちゅーたんぢゃ。
      比喩よ、比喩。 
(^θ^) なんだ、そーか。
(^0_0^) 心は3次元存在ではないから3次元的なヤケドはせんが、  
      意識の面から観ればヤケドに相当する傷を受けるんぢゃ。
(*^_^*) ヤケドに相当するって、どんな傷なんですか?
(^0_0^) 傷には刺し傷、切り傷、擦り傷なんかがあるわナ?
(*^_^*) はい。
(^0_0^) 刺し傷は点、切り傷は線、擦り傷は面で痛むんぢゃが、
      深く広く痛むわけではあるまい?
(^θ^) 刺し傷と切り傷は深いのがあったりするっちゃないと?
(^0_0^) 傷を受けた点か線での話でしかなかろ?
      ヤケドの場合は点や線で痛むわけではない。
      面全体が痛いんぢゃ。
      ひどければ痛みも深くなる。
(^θ^) そらまァ・・・・・・・
(^0_0^) つまりノ、自分の心を広く深く傷つけるような場合の表現なんぢゃ。
      恨みの念ちゅーのは自分の心を傷つけるのヨ。
(^-^) だから統合失調になるのですか?
(^0_0^) 自分が発した恨みの念に対して、
      自分が平静さを保つ力が負けてしまうのぢゃ。
      強く広く深く継続して傷つければおかしくなってもおかしくない。
(^-^) 統合失調症は霊障だって人もいますよね?
(^0_0^) 居るナ。      
(^-^) ホントにそーなんですか?
(^0_0^) 平静さを保つ力が負けるということはナ、
      自分のエネルギーを自分で統御できなくなるということなんぢゃ。
(^θ^) すると、どーなるわけ?

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-12

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^θ^) そげん
(方言解説:そんなに)いちいちボクらに聞かんでも、
      サッと教えてくれたっちゃ良
(よ)かやんね。
(^0_0^) それをするとナ、何行かで終ってしまうぢゃろーが?
(^θ^) 良
(よ)かやんね。
(^0_0^) それではブログにならんのぢゃ。
(^θ^) なして
(方言解説:どうして)ね?
(^0_0^) このブログは広く右脳の作用を知ってもらうのが目的ぢゃからナ、
      ひとつの物事でも、いろんな切り口からいろんな角度で切り込んで、
      読者の皆さんに万象を理解してもらわにゃならんのぢゃ。
(^θ^) ばってん、理屈っぽくならんね?
(^0_0^) では、こうするか?
      「右脳の作用というのが存在します。みなさん、早く気づきましょう。
       以上、終り」
      これでこのブログの目的は達したことになるから、
      読者の皆さんに今までお付き合いいただいたお礼を言ったら、
      このブログも今日で終わりぢゃナ。 
(*^_^*) ちょっと、それはあんまりしたことでしょう。
(^-^) そーだよ、ちー坊、何てこと言うんだい。
      終ってしまったら、僕らはゆう爺の話が聞けなくなるじゃないか。
(*^_^*) 右脳の作用だってもっと教えていただきたいわ。
(^0_0^) どーぢゃ、ちー坊、これでもまだ簡単に終らせたいか? 
(^θ^) 何も終らせようなんて誰も言いよらんやんね。
      そげん
(方言解説:そんなに)言わんちゃ良(よ)かろーもん。
(^0_0^) もともと、右脳の作用を実証する実験が主体のブログなんぢゃが、
      確かにちょっと実験から離れているきらいはあるナ。
(^θ^) そーだよ。
(^0_0^) 実験がなければ、理論で攻めるか体験談を集めるかになる。      
      体験は当事者が自分のブログに書くから、ここで紹介することもない。
      となると、理論と分析が中心にならざるを得んのぢゃ。
(^θ^) 分かったよ。
      んなら、憎悪は何に変るわけ?
(^0_0^) ワシが訊いとんぢゃ。
(^θ^) 分からんけん教えてよ。
(^0_0^) ゆー君とインちゃんはどーぢゃ?
(^-^)(*^_^*) 分かりません。
(^0_0^) そーか。
      憎悪が蓄積していくとナ、恨みに変わるんぢゃ。
(^-^) 相手を恨むようになるのですか?
(^0_0^) それが統合失調への順路ぢゃ。
(*^_^*) 違う場合もあるのですか?
(^0_0^) 絶無とは言わんが、皆無に近かろうナ。
(^-^) 思った通りにならないことを他人のせいにするのが始まりで、
      責任を転嫁したら不平不満が生まれて、不平不満は怒りに変り、
      怒りが憎悪になって、恨みに変わるのか。
(^0_0^) そう、それも一朝一夕にそうなるのではなく、
      長い時間をかけて自分の中に蓄積されてのことぢゃ。
(*^_^*) なんか、ネガティブエネルギーの塊みたい。
(^0_0^) まさにその通り。
      すべての病気はネガティブエネルギーが原因ぢゃ。
      統合失調といえど例外ではない。
(^-^) なぜ、ネガティブエネルギーを出したのか、なんだよね?

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-11

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^0_0^) ったく、仕様
(しょん)なかのォ。
      ええか、怒りの感情は交感神経を強~く刺激するんぢゃ。
      すると、どーなる?
(^θ^) 血圧が高くなる。
(^0_0^) そして?
(^θ^) 分からん。
(^0_0^) ゆー君とインちゃんはどーぢゃ?
(^-^)(*^_^*) 分かりません。
(^0_0^) 責任転嫁先に向けられた怒りの感情は蓄積するのぢゃ。
      それがある量に達した時、怒りの感情は相手に対する憎悪に変る。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) へ~!
(^0_0^) ここまで来れば思考回路に一定の筋道が出来るんぢゃ。
(^θ^) どんな?
(^0_0^) アイツのせいで、アイツのせいで、と考えているんぢゃからナ、
      相手が脳裏に浮かんだとたん憎悪の感情が発生するのヨ。
(^-^) 怒りを飛び越えるのですか?
(^0_0^) 憎悪を抱くようになると、怒りは憎悪と一体化しとるんぢゃ。
      憎悪しか自覚がなくとも怒りの感情はしっかり身体を毒しておる。
      アイツのことを考えると胃が痛くなるとか言うぢゃろ?
(^-^) 聞いたことあります。
(^0_0^) 交感神経が刺激されて胃への血流が阻害されるから胃が痛むのヨ。
      これが頻繁に続くようだと胃潰瘍を患ったり胃ガンになったりする。
(^θ^) 人を呪わば穴二つ?
(^0_0^) そーそー、そーゆーことぢゃ。
(*^_^*) 人を憎むと胃の病気になるのですか?
(^0_0^) 胃とは限っちゃおらん。
      どこが侵されるかは人それぞれぢゃ。
(*^_^*) どうして、人によって病気になる部位が違うのですか?
(^0_0^) 癖が違う、考え方が違う、習慣が違う。
      いろんな要素が違うからぢゃ。
(^-^) どんな人がどんな病気になるか分かるのですか?
(^0_0^) 判るよ。
      臓器それぞれに役目があるんぢゃがナ、
      役目を阻害するような習慣が特定の病気を生む。
(^θ^) 具体的には?
(^0_0^) ちょっと待て。
      これ言い出すと病気の種類の数だけ話をせにゃならん。
      今はとりあえず統合失調に限定しての話ぢゃ。
(^θ^) うん、分かった。
(^0_0^) 自分の身体を痛めるほどの憎悪は新たな感情を生む。
(^-^) まだ、先があるんですか?
(^0_0^) 当然。
      憎んだくらいでは胃炎止まりぢゃ。
      統合失調まで行くのにはまだまだ感情の変化がある。
(^-^) へ~!
(^0_0^) 統合失調はそれくらい大変な病気なんぢゃ。
(*^_^*) 病気って段階があるのですか?
(^0_0^) もちろん、ある。
      風邪は万病の因と言うわナ。
      風邪が初期段階の病気ぢゃが、
      悪化すれば肺炎やその他の病気に変化していくぢゃろ?
(*^_^*) ああ、そうですね。
(^-^) 憎悪が何に変るんですか?
(^0_0^) 何になると思う?      

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-10

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(*^_^*) 愚痴ではないでしょうか?
(^0_0^) たしかに愚痴も出るが、愚痴をこぼす相手は誰ぢゃ?
(*^_^*) 仲のいい友達や家族なんかじゃないんですか?
(^θ^) 不平不満の相手に愚痴ることもあるっちゃないと?      
(^-^) 相手に言えないから愚痴るんじゃないか?
(^0_0^) ま、そーゆーこっちゃナ。
      不平不満の相手に直接言うのであれば、
      それは愚痴ではなく、不平不満そのものぢゃ。
(^θ^) そ~か。
(^0_0^) つまり、愚痴をこぼす相手は責任転嫁先ではないということぢゃ。
(^-^) でも、愚痴以外に不平不満の産物ってあるんですか?
(^0_0^) 心の中を覗いてみるといい。
      不平不満を発生させる心の中には何がある?
(^-^) 相手に対する面白くない感情、です。
(^0_0^) もうちょっと砕いた表現をするとどうなる?
(^-^) え~っと・・・・・・怒り、ですかね?
(*^_^*) 軽蔑だってあるんじゃない?
(^θ^) 呆れるっちゅーのもあり?
(^0_0^) 怒り、軽蔑、呆れ、すべて有りぢゃナ。
      まず呆れ、次いで軽蔑し、そして怒る。
      心の中ではこのような順番になることが多い。
(^θ^) 自分の規範と違う言動に呆れて、
      そういう言動をした相手を軽蔑し、
      改まらない現実に腹を立てるという寸法?
(^0_0^) おゥ、さすが一番弟子、よぅ解説した。
      その通りぢゃ。
(^-^) つまり、心の中で呆れと軽蔑と怒りが積み重なっているのですか?
(^0_0^) 順番としちゃそーなんぢゃが、大きさが人によって違うんぢゃ。
(^-^) 大きさ、ですか?
(^0_0^) 呆れと軽蔑と怒りの度合いちゅーた方がいいかノ?
(^θ^) それぞれ大きさが違っても、全部足したら100%になるとね?
(^0_0^) そーではない。
      人によっては200%にも500%にもなったりする。
      もちろん、呆れだけとか、軽蔑だけとかも有りぢゃ。
(^θ^) 怒りだけも?
(^0_0^) もちろんある。
(*^_^*) 人によって、心に湧く感情が違うってことですか?
(^0_0^) そのとーり。
      人の心は一念三千、無数の状態がある。
(^θ^) 心を患う人の場合は?
(^0_0^) どのような患いかによって違うんぢゃが、
      いま話しているのは統合失調ぢゃからナ、
      この場合は怒りが主体となる。
(^θ^) 呆れと軽蔑は大きくないわけ?
(^0_0^) 怒り一色ちゅーてもいいくらいぢゃ。
      呆れと軽蔑はあまり大きくはない。
(^θ^) ふ~ん。
(^0_0^) 怒り一色になった心が責任転嫁先に向けられるのぢゃ。
      自分の中で何が起きているかを考えてみぃ。
(^-^) 自分の中、ですか?
(^0_0^) 統合失調は自分の中で起きているんぢゃ。
      相手の心の中で起きているわけではない。 
(^θ^) 自分の心の中は怒りじゃないと?
(^0_0^) その影響を考えぃ言うとるんぢゃ。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) 分かりません。     
(^0_0^) そんな簡単に諦めんと、もうちょっと頭を働かせーや。
(*^_^*) だって、分かんないのですもの。
(^-^) 僕も。
(^θ^) \(ToT)/
(^0_0^) ちー坊、なんぢゃ、そら
(方言解説:それは) 
(^θ^) お手上げ。

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-9

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^θ^) 分からん。
(^-^) 僕も分かりません。
(^0_0^) インちゃんはどーぢゃナ?
(*^_^*) 不平不満ではありませんか?
(^0_0^) そのとーり、さすがインちゃんぢゃ。
(^θ^)(^-^) へ~、そーなんだ。
(^0_0^) 男ども、判ったか?
(^θ^)(^-^) は~~い。
(^0_0^) 責任転嫁の先には不平不満が両手を広げて待っている。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) はい。
(^0_0^) なぜぢゃと思うかナ?
(^θ^) 不平不満が発生する理由?
(^0_0^) そー。
(*^_^*) 決まりを守らない人がいるから、ですか?
(^0_0^) 自分はちゃんと決まりを守っているわけよナ?
(*^_^*) ハイ。
(^0_0^) 注意すりゃいいぢゃろーが?
(*^_^*) できない場合だってありますよ。
(^0_0^) なぜ?
(*^_^*) 自分より立場が上の人には言いにくいんじゃないですか?
(^0_0^) 睨まれたくないっちゅーわけぢゃナ?
(*^_^*) そうなんじゃないですか?
      あ、私がそうだってことではありませんよ。
      一般論としてそんなこともあるのではないかなと思って。
(^0_0^) 判っとるわいナ、なにせインちゃんはワシにも平気で注意するからノ。
(*^_^*) そんなことありませんよォ。
(^-^) いや、言ってる。
(^θ^) そーそー。
(*^_^*) なによ、ふたりして。
(^0_0^) まーまー、悪いことぢゃないから、いいではないか。
(^θ^)(^-^) (*^_^*) は~い。
(^0_0^) 他にはないか?
(^θ^) 不平不満の発生原因?
(^0_0^) うん。
(^-^) 自分の思いと現実に差がある場合に不平不満が出るように思いますが。
(^0_0^) そーぢゃノ、思いと現実のギャップが不平不満の一因ぢゃ。
(^θ^) そーか、思い通りになったら不満はないよね。
(^0_0^) 全員の思いは一致すると思うか?
(^θ^) する時とせん
(方言解説:「せん」=「しない」)時があるっちゃないと?
(^-^) 全員一致は無理でも、大多数の人は一致するとか、
      その逆とかもあるんじゃないですか?
(^0_0^) ということは不平不満を感じる人もおれば、
      そうぢゃない人もおるっちゅーことぢゃノ?
(^-^) ですね。
(^θ^) 不平不満が精神疾患の原因ちゅーわけ?
(^0_0^) 遠因ではあるが、直接原因ではない。
      ま、一里塚ちゅーところぢゃろーノ。
(^θ^) 精神疾患への一里塚・・・・・・・・
(^0_0^) そーぢゃ。
(*^_^*) 一里塚だったらまだ先があるってことですね?
(^0_0^) そう。
(*^_^*) 何があるのですか?
(^0_0^) 不平不満は何を呼び起こすかナ? 

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-8

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^0_0^) まさにその通り。
      あの時アイツがああ言ったからこんなふうになったとか、
      あの時アイツがああしなければ良かったのにとか、
      いま自分がこれだけ苦しんでるのはアイツのせいなどと、
      他人に責任を転嫁しようとするんぢゃノ。
(^-^) 相手に非がある場合だってあるでしょう?
(^0_0^) 誰に非があるかどうかは問題ではない。
      要はうまくいかなかったときどう対処したかなのヨ。
(^-^) ・・・・・・
(^0_0^) そもそも、非かどうかは言動そのものの判定ではない。
      自分もしくは組織にとって都合が良ければ是
(OK)となり、
      それ以外を非
(アカン)と判定しているだけの話ぢゃ。
      同じ言動でも条件が変れば是とされることも多い。
(^θ^) どんなのがそうなの?
(^0_0^) たとえば・・・・・・そーぢゃノ・・・・・・・
      連れ立って道の右端を歩いていたとするか?
(^θ^) うん。
(^0_0^) 前方に障害物があった。
      誰かが言う「どうする?」
(*^_^*) それ、障害物を移動させることもできるってことですか?
(^0_0^) そう、自分たちがよけることも障害物を移動させることも可ぢゃ。
(^-^) どうするかは障害物がどういう物かにも因りますよね?
(^0_0^) ま、ここは安全策をとって左側に寄って通り過ぎたとしよう。
(^θ^)(^-^) (*^_^*) はい。
(^0_0^) では、左端を歩いていて同様の障害物があった。
      誰かが言う「どうする?」
(^θ^) 右によける。
(^0_0^) そーぢゃノ、聞いたのは「どうする?」だけぢゃが、
      「どうする?」の代りに「左に寄ろう」だったらどうなる?
(*^_^*) 左端を歩いているときもですか?
(^0_0^) そー。
(^-^) 左端を歩いていたら寄りようがありませんよ。
(^0_0^) 右端を歩いている時は「左に寄ろう」は是ぢゃが、
      左端を歩いていれば「左に寄ろう」は非となるわけよノ。
      何が違うかといえば自分の位置ぢゃ。
      同じセリフを聞かされても自分の立場によって是となり非となる。
(^-^) ですが、それは「左に寄ろう」と言った人が悪いのではありませんか?
(^0_0^) まだ左側によける余地があると思って言ったのかもしれんぞ。
(^-^) 事実誤認ですよね?
(^0_0^) そーぢゃが、実社会ではそーゆーことは腐るほどあろーがナ?
(*^_^*) 勘違いは誰にでもありますからね。
(^0_0^) 勘違いならそれを指摘して正しい行動をとれば良いわけぢゃが、
      そうせずに、言われたとおりやってつまずいたり、
      ぶつかったりするんぢゃノ。
(^θ^) で、あの時アイツが「左に寄ろう」て言ったから、となるわけ?
(^0_0^) 人によっては、ナ。
(*^_^*) でも、勘違いを指摘できなかったり、言い返せない人だっていますよ。
(^0_0^) だから、病気になる人とならない人がいるわけヨ。
(^-^) 引っ込み思案なんですね?
(^0_0^) ま、それだけで済みゃいいんぢゃがノ。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) ????
(^0_0^) 統合失調になるのはそれがスタートラインで、
      その先がまだあるんぢゃ。
(^θ^) 引っ込み思案が統合失調のスタートラインなわけ?
(^0_0^) イヤ、引っ込み思案は競技へのエントリーの段階であって、
      まだスタートラインに立っているわけではない。
(^θ^) なら、何がスタートラインなんよ?
(^0_0^) 今日の記事の冒頭にワシが言うたろーが。
      あれがスタートラインぢゃ。
(*^_^*) 責任転嫁ですか?
(^0_0^) 責任転嫁の行き着く所には何があると思う?

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-7

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^θ^) んなら処理しきらん
(方言解説:「しきらん」=「出来ない」)やんね。
(^0_0^) そーぢゃ、完全なオーバーワークになる。
(^θ^) 何とかならんとかいな?
(^0_0^) 本人が取り越し苦労・持ち越し苦労を止めて、
      自分で取捨選択せん限りどーしよーもない。
(^-^) 取り越し苦労に持ち越し苦労ですか?
(^0_0^) 「あァ困った、あーでもない、こーでもない、どーしよー、どーしよー」
      そう思ってウロウロするばかりのことをそう言うんぢゃ。
(^-^) その状態が続けばどうなるんですか?
(^0_0^) つまるところ肉体的には脳の活動ぢゃからナ。
      思考停止とまではいかんでも、
      正常な脳細胞の活動は妨げられる。
(^θ^) 具体的には?
(^0_0^) 精神に変調を来たしたと言われるんぢゃ。
(^θ^) は?
(^0_0^) インちゃんやゆー君が気づいたような状態になるんぢゃ。
(^θ^) ????
(^0_0^) 最近の新聞の人生相談欄に精神疾患の相談が多くなった、
      インちゃんもゆー君もそー言ったろーがナ。
(*^_^*) 結局、オーバーワークが原因だったのですね?
(^0_0^) そーなんぢゃが、症状の現れ方に違いがあってナ、
      少々乱暴な分け方ではあるが、
      大別するとウツ的状態と統合失調になるんぢゃナ。
(^θ^) どげん
(方言解説:どのように)違うと?
(^0_0^) うつは教えたろーが?
(^θ^) 脳の中で発生した老廃物が排出されんで、
      悪性のガスを出して、松果体に当たる光を遮るんじゃろ?
(^0_0^) そーそー、その結果、体内時計が働かんよーになって、
      結果的には自律神経失調症になっていくんぢゃ。
(^-^) 身体が重くなって、何にもやる気が起きなくなるのでしょう?
(^0_0^) そう、それがウツぢゃ。
      生理学的な物理現象が原因の病気ぢゃナ。
(*^_^*) 統合失調は違うのですか?
(^0_0^) 統合失調症はナ、物理現象ではなく心理現象で起こるんぢゃ。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) ????
(^0_0^) オーバーワークまではウツも統合失調も一緒ぢゃ。
      違うのはナ、オーバーワークに対する対処の仕方なんぢゃ。
      ウツの場合は調子が悪くなった脳や身体に鞭を当てて、
      むりやり働いた結果起こる病気で、
      真面目で責任感の強い頑張り屋さんに多い。
(^θ^) んなら、統合失調は不真面目で無責任で怠け者なわけ?
(^0_0^) アホ、そんな奴は最初から精神疾患なんかになるもんか。
      精神疾患に罹る人は多かれ少なかれ真面目なんぢゃ。  
      真面目に物事を考えるからこそ精神疾患にもなったりするのヨ。
(^-^) 取捨選択せず「あーでもない、こーでもない」と考えるんですよね?
      それって、真面目の上にクソが付くんじゃないですか?
(*^_^*) それ言っちゃ可哀そうよ。
      器用じゃないだけで、どうすればいいか分からないってことでしょう?
(^0_0^) 要はナ、エネルギーを自分に向けるか他人に向けるかなんぢゃ。   
(^θ^) ウツは自分を鞭打って頑張るんだから、
      エネルギーを自分に向けてるんだろ?
(^0_0^) そーぢゃ。
(^-^) では、統合失調はエネルギーを他人に向けるのですか?

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop

こころの患い-6

誰でも手軽に出来る実験を通じて右脳の作用(超能力・霊能力とも言われる)を会得し、
宇宙の真実人間の本質を悟る対話形式の連載形態ブログです。
1話完結ではありませんので前の記述もご覧ください。

登場人物  ちー坊 (^θ^) 好奇心旺盛な紅顔の美少年(?)
        ゆー君(^-^) ちー坊の親友
        インちゃん(*^_^*) ちー坊のクラスメイト
        ゆう爺(^0_0^) 博学多識、厚顔の好々爺(笑)

(^θ^) そら
(方言解説:それは)そうかもしれんばってん、
      相手の言うたことをいろいろ考えたくないちゅーて、
      何でんかんでん
(方言解説:何でもかんでも)
      無視するわけにゃいかんやんね。
(^0_0^) 無視したらどーなるんぢゃ?
(^-^) 煩わされない分、精神的には楽かもしれないですね。
(*^_^*) その代り、人間関係は最悪になるのよね。
(^-^) 人間関係が円滑さを欠いたら業務に支障が出ますよね?
(^0_0^) 普通そーぢゃナ。
(^θ^) 「普通」て、普通じゃなかこともあるとね?
(^0_0^) 「一般的に大体の人は」ちゅー意味で「普通」て言うたとぢゃがナ、
      釈迦やキリストなら、と考えてみぃ。
(^θ^) 釈迦やキリスト?
(^0_0^) そーぢゃ。
      一般の人と同じような反応をすると思うか?
(^θ^) サァ・・・・せん
(方言解説:しない)ちゃないと?
(^0_0^) なして
(方言解説:なぜ)そう思うんぢゃナ?
(^θ^) 分からんばってん、そげな
(方言解説:そういう)気がする。
(^0_0^) 釈迦やキリストに限らず、人生の達人と言われるような人はナ、
      みんな、取捨選択が上手なのヨ。
(^-^) 何の取捨選択ですか?
(^0_0^) 相手が言ったことの内容についての取捨選択ぢゃ。
      業務遂行に対する重要度はどれくらいか、
      人間関係の円滑化にどれだけ寄与するか、
      そういったものを指針として整理するのヨ。
(^-^) 相手が言ったことを、ですか?
(^0_0^) そーぢゃ。
      その結果、何と何が大事でとれが不要かハッキリする。
(^θ^) 大事なものについてだけ考えるっちゅーわけ?
(^0_0^) そーではない。
      優先順位をつけるんぢゃ。
      大事と思われんものは無視していいということではない。
(^θ^) なして
(方言解説:なぜ)
(^0_0^) 取捨選択した結果、自分は大事ではないと考えても、
      相手は大事なことだと思っているかもしれないではないか。
      それが相手に対する思い遣りというものぢゃ。
(^θ^) ふ~ん、そーか。
      なら、結局みんな考えるっちゅーことじゃなかね?
(^0_0^) 余裕があればナ。
(^θ^) 余裕がなかったら?
(^0_0^) 宿題にするか、打ち切りにするか、どっちかぢゃナ。
(^θ^) そっで
(方言解説:それで)(よ)かと?
(^0_0^) 出来んもんは仕様
(しょん)なかろーが。
      自分の能力がそれまでちゅーこったい。
      それで2割に入れんかったら諦めることも肝腎ぢゃ。
(*^_^*) 8割の仲間に入って適当に処理するのですか?
(^0_0^) いや、自分なりに一生懸命頑張らにゃいかん。
      そこで適当にやっとったら8割にも入れんようになる。
(^θ^) 8割にも入れんて、どげん
(方言解説:どのように)なると?
(^0_0^) 淘汰される。
      そのランクでの居場所がなくなるというこっちゃ。
(^θ^) ふ~ん、厳しかね。
(^0_0^) それなりにやった者がそれなりの成果を手に出来るのヨ。
(*^_^*) たしか、ゆう爺は「人間の能力は無限」て言われませんでした?
(^0_0^) そのとーりぢゃからナ。
      能力無限、実力有限ぢゃ。
(^-^) 取捨選択の結果処理は実力の問題だというわけですね?           
(^0_0^) そー。
      ただし、実力は鍛えたら鍛えただけ成長するがノ。
(^θ^) 歯車の話はどげん
(方言解説:「どげん」=「どのように」)なったとね?
(^0_0^) 歯車は取捨選択ができんのヨ。
      与えられた方向に一定回転するだけの存在ぢゃからノ。
      取捨選択することで歯車状態から抜け出せるのぢゃ。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) なるほど。
(^0_0^) 取捨選択を放棄して、何でも自分で背負い込むから、
      自分で歯車状態になっていくわけなんぢゃ。
(^θ^)(^-^)(*^_^*) ふ~ん。
(^0_0^) その結果、1日の仕事量が24時間分にも30時間分にもなっていく。

つづく
(^θ^)(^0_0^)クリックありがとうございます ⇒にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
(^-^)(*^_^*)よければ励ましのクリックを ⇒



             《《 前の記事 | この記事のトップ | 次の記事 》》

PageTop